訃報

この8月18日に、オーグスティン・バサボセ・カニュニさんが亡くなりました。カフジ・ビエガ国立公園で調査中に倒れ、意識不明の状態で病院に運ばれ、そのままあの世に旅立ってしまったということでした。

 バサボセさんは1964年4月生まれで、コンゴ民主共和国のキサンガニ大学の生物学科を卒業し、キヴ州のルウィロにある中央科学研究所の研究員の職を得て、マラリア蚊の研究に従事しました。90年に京都大学の霊長類学の調査隊と出会い、91年よりカフジ・ビエガ国立公園でゴリラとチンパンジーの共存に関する調査を私と開始しました。チバティに居住する元狩猟採集を営んでいた人々の協力を得て、ゴリラ隊、チンパンジー隊、植生隊の3チームを編成し、毎日のようにゴリラとチンパンジーの足跡を追い、糞を集めて内容物を調べ、彼らが食べる果実のなり具合を調査しました。

コンゴ民主共和国では1991年の内乱、1996年に起こった内戦のために日本からの渡航が難しくなり、バサボセさんは何度も来日して、京都大学霊長類研究所や京都大学理学部の人類進化論研究室で調査資料を分析してきました。その成果はいくつも国際学術誌に掲載され、2005年に京都大学の理学博士号を授与されました。この頃の活動については、つい最近私が国際学術誌PRIMATESに報告しています。

https://link.springer.com/article/10.1007/s10329-025-01198-0

 バサボセさんは1992年にカフジ・ビエガ国立公園のガイドをしていたジョン・カヘークワさんが立ち上げたポレポレ基金(ポポフ)の創立メンバーの一人として、アドバイザーの役割を果たしてきました。私も参加して1993年にはポポフ日本支部を立ち上げ、現地の活動報告会を京都の堺町画廊(https://sakaimachi-garow.com/blog/)を中心に行ってきました。バサボセさんも来日するたびに報告会に参加し、ポポフのジョンさんや画家のダビッド・ビシームワさんも来日して屋久島でエコツーリズムと自然保護についてシンポジウムを開催したこともあります。ポポフ日本支部の活動については、私が京都大学を離れたことから現在少し停滞気味ですが、ホームページ(https://popof-japan.com/blog/?page_id=2)をご覧ください。これまでの活動をポポフニュースで閲覧できます。

 バサボセさんは学位取得後もゴリラとチンパンジーの調査を続け、他の霊長類種にも対象を広げました。とくに生まれ故郷のイジュイ島(キヴ湖の中に浮かぶ島)でブルーモンキーの調査に力を入れ、その保護にも尽力しました。2013年には霊長類学の若い世代を育てるためにPrimate Expertise(https://cd.linkedin.com/company/primate-expertise)という組織を立ち上げ、ブカブ大学で教授を務めながら霊長類の研究と保護に力を入れてきました。最近ではApe Tree Projectという類人猿の糞から種子を採取して、それを植えて類人猿と人とが共存できる環境をつくる活動を地元に人々といっしょに推進してきました。今年の1月に来日し、総合地球環境学研究所のシンポジウムでその活動を紹介してもらいました。

 コンゴの地元にも日本にもたくさんのバサボセさんのファンがいて、この突然の訃報に驚き、そして早すぎる死を心から悼んでいます。バサボセさんの奥さんのグラベさんは難病を患い、私たちが募金してケニアの病院で高度な治療を受けていましたが、3年前に亡くなりました。一度はご夫婦と赤ちゃんを連れて来日したこともあり、浴衣を着て京都の夏を楽しんでおられたことを思い出します。後には5人の息子と1人の娘が残されました。1年半前にルワンダ共和国でマウンテンゴリラの観察に訪れた際、長男のアドリアンさんにお会いしましたが、たくましそうでアグロフォレストリーを研究すると言っていました。子どもたちがバサボセさんのように温かい心と大きな野心を持ち、立派に育ってくれることを願うばかりです。

 どうか心安らかににお眠りください。

山極壽一

調査助手たちとともに

京都大学で学位を授与

ポポフ20周年記念写真

カフジで一緒に調査するバサボセさん(左から2番目)

息子のアドリアンさんと

2007年の夏に京都を訪れたバサボセさんとグラべさん夫妻

今年1月総合地球環境学研究所(地球研)の主催する国際シンポジウムに招かれて来日

今年2月地獄谷のスノーモンキーを訪ねました

雪に感激するバサボセさん
2025年2月堺町画廊でのレクチャー
コンゴの昔話を語るバサボセさん

カテゴリー: POPOF(コンゴ)の活動/ニュース(コンゴ), アフリカ/コンゴ民主共和国, カフジ・ビエガ国立公園, ゴリラと野生動物, ポポフ(日本)の活動/ニュース パーマリンク